2011年1月15日土曜日

「NAVYFIELD NEO」,アップデートプランを発表。新たな国

 ベルクスは,オンライン海戦アクション「NAVYFIELD NEO」アップデートプランと開発状況を発表した。具体的な内容や,実装日などは後日あらためて発表されるが,SD級艦船の取得条件が調整され,潜水艦が実装される予定だ。なお,潜水艦の基本的なデザインや性能の設定は終了しており,

アメリカ:O級
イギリス:H級
日本:呂五七型(L3型)
ドイツ:Uボート(II型)

 の4種類が実装される。潜水艦は大艦隊戦とノーマルルームだけで使用でき,購入するには新たな艦長が必要だ。

 このほか,「『NAVYFIELD』国籍拡張パック」プロジェクトが進行している。これは,「フランス」「ロシア」「イタリア」を追加するもので,1国あたり12?14隻の艦船が実装されるという。
 
 また,NAVYFIELD NEOの開発会社SD EnterNETが開催する大会「NAVYFIELD WORLD WAR」の実施が予定されている。これは本作のサービスが行われている,アメリカ,韓国,日本,ドイツの代表チームが世界一の座を懸けて戦う大会だ。詳しいルールや開催時期は後日発表される。腕を磨きつつ,続報を待とう。

####以下,リリースより####


 株式会社ベルクス(本社:東京都新宿区、代表取締役:梶並 伸博)は、当社が運営するオンライン海戦アクションゲーム『NAVYFIELD NEO』において、今後予定しているアップデートプランについて、開発チームのコメントと共に発表いたします。

<今後のアップデートプランについて>
『NAVYFIELD NEO』開発チームより、開発状況とイベント情報の一部を公開致します。なお、各種アップデートの詳細、および公開スケジュールは後日改めて発表させていただきます。

●SD級艦船について
現在、各国で実装されているSD級艦船についてですが、取得条件が厳しいというご意見をいくつか受け取っております。しかし、SD級艦船はその性能の高さゆえ、誰もが取得できるものではなく、長期プレイヤー向けに設計した入手困難なものとしてデザインしています。とはいえ、より気軽に扱いたいという声も多いため、取得条件などを含めて調整を検討したいと考えております。

●潜水艦の開発状況について
潜水艦の基本的なデザインと性能の設定は完了し、すでに以下4隻の潜水艦が準備されています。潜水艦は非常に強力な魚雷と超低速な機動力を持っており、戦艦(BB)を狩る能力に特化したものとなっています。

?アメリカ:O級、イギリス:H級、日本:呂五七型(L3型)、ドイツ:Uボート(II型)

当初、潜水艦は艦船系譜上の輸送艦ルートから派生する計画でしたが、今後のアップデートで輸送艦を追加する可能性があるためこの計画は変更されました。現在の予定では、各国の駆逐艦(DD)から派生する予定です。

●「『NAVYFIELD』国籍拡張パック」プロジェクト
「『NAVYFIELD』国籍拡張パック」では、アドオンタイプとして新たな国家が追加されるものです。新たな国家は「フランス」「ロシア」「イタリア」を検討しており、一国家あたり12?14隻の艦船を実装予定です。

●公式リーグ戦『NAVYFIELD WORLD WAR』開催のお知らせ
NAVYFIELD NEO開発会社のSD EnterNET社が運営する公式戦として、「NAVYFIELD WORLD WAR(以下、NFWW)」を開催予定です。これはNAVYFIELD NEO世界大会「GNGWC 2007」とは異なります。「NFWW」は、現在『NAVYFIELD』をサービスしているアメリカ、韓国、日本、ドイツの4ヶ国より、代表チームを募って世界NO1の座を競うものです。ルール、および開催時期は追って発表させていただきます。

各種アップデートに関する詳細は後日改めて発表いたします。

オンライン海戦アクション『NAVYFIELD NEO』
http://gamespace24.net/navyfield-neo/

 
####
引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月5日水曜日

「RAN ONLINE」アップデート「混沌の始まり」特設サイト


学園アクションオンラインRPG『RAN ONLINE』
新たな謎が、君を待つ!!
実装目前?大型アップデート「混沌の始まり」特設サイトオープン!!


 株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明)は、オンラインRPG『RAN ONLINE』において、近日実装予定の大型アップデート「混沌の始まり」に関する特設サイトのオープンについて発表いたしました。


世界の異変が、始まる?!?
大型アップデート「混沌の始まり」の情報を解禁!!


近日、『RAN ONLINE』では大型アップデートが実施されます!その名も、「混沌の始まり」!この「混沌の始まり」の情報を、公式サイト内の特設サイトにて公開いたしました!!

今回のアップデートでは、異界への扉が開き、新天地を求め現世界へと降り立った人々を救うという内容から壮大なストーリーが始まり、彼らから受けるクエストをクリアしていくことで、その全容が明らかになっていきます。新たなNPCやモンスターが多数登場するほか、新マップや機能なども盛りだくさんです!

近日実装予定の「混沌の始まり」にご期待いただくとともに、特設サイトで予習してみてください!


大型アップデート「混沌の始まり」で、新たに追加となる要素は以下のとおりです!


◆物質合成機
アイテム同士を合成させることにより、新しいアイテムを生み出すことが出来ます。

◆新マップ「相町4号トンネル」の追加
『混沌の始まり』のメインフィールドとなる新マップです。これにともない、新モンスターと新NPCも追加されました。

◆新機能追加と既存機能の追加
 少しでもお客様の満足度向上を目指すべく、以下の新機能の追加と既存機能の強化をいたしました。 

<ペットスキルについて>
スキル伝書「ペット?研磨剤ゲット」 を使用した際、ペットが+10研磨に必要な材料も拾うよう修正。

<ペットカードについて>
ペットカードをアイテムクイックスロットウインドウへ登録して使えるよう修正。

<コスチュームについて>
 これまではアイテム研磨時に研磨に失敗し、アイテムが消滅した場合、着用していたコスチュームごと消失しておりましたが、コスチュームが消失しないよう修正。

<露店検索機能の強化>
『露店検索』の際 、すでにオープンしている露店が表示される機能を追加。アイテム検索時のディレイ時間中に「検索中」というメッセージが表示されるよう修正。

<友達ログインのお知らせ機能追加>
友達リストに登録されたキャラクターがログイン時の告知機能を追加。

<パーティリーダー権限の委任機能追加>
パーティリーダーの権限を委任することのできる機能を追加。

新モンスター

詳細は特設サイトをご覧ください。

「混沌のはじまり」特設サイト:http://ranonline.jp/sp/chaos/index.html

「RAN ONLINE」公式サイト




引用元:RMT ワイアード リアルマネートレード総合サイト

2010年12月20日月曜日

ドスパラ,GTX 460搭載でBTO標準構成価格11万円に抑えた

●メーカー:サードウェーブ(ドスパラ)
●ブランド:Prime Galleria
●ゲーム推奨認定:FINAL FANTASY XIV
●購入特典:?
●キャンペーン:?


新製品の概要


製品名:Prime Galleria FINAL FANTASY XIV 推奨認定パソコン HX

BTO標準構成価格:10万9980円(税込)


※ディスプレイは別売りです
 「FINAL FANTASY XIV」(以下,FFXIV)推奨GPU「GeForce GTX 460」を搭載したミドルタワーPCだ。
 2010年8月7日時点のベンチマーク結果から明らかなように,FFXIVのプレイを前提としたとき,GeForce GTX 460はコストパフォーマンスに優れたGPUといえる。
 それを採用したうえでBTO標準構成価格を11万円に抑えてきたのは,悪くない印象だ。

BTO標準構成の主なスペック
  • CPU:Core i7-870/2.93GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB,Intel Turbo Boost Technology有効時の最大動作クロック3.60GHz)
  • マザーボード:Intel H55 Express搭載(ATXフォームファクタ)
  • メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2
  • GPU:GeForce GTX 460(グラフィックスメモリ容量1GB)
  • ストレージ:HDD(容量1TB,回転数未公開,Serial ATA 3Gbps)
  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
  • 有線LAN:1000BASE-T
  • サウンド機能:オンボード
  • 電源ユニット容量:550W(Delta Electronics製)
  • 本体サイズ:192(W)×511(D)×436(H)mm
  • OS:32bit版Windows 7 Home Premium
  • 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス


引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2010年11月30日火曜日

「天地大乱」セキュリティ強化対策で「nProtect

これで安心!「nProtect GameGuard」導入のお知らせと
NET CASH 天地大乱キャンペーンを開催いたします。
http://tenchitairan.gamecom.jp/


株式会社ワイエヌケージャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:崔 鍾玖、以下YNKJAPAN)は、弊社にて運営の新作歴史対戦オンラインRPG「天地大乱(韓国名:十二之天2)で、「nProtect GameGuard」導入のお知らせとNET CASH 天地大乱キャンペーンを開催いたします。


「nProtect GameGuard」 導入のお知らせ!


YNKJAPANでは、MMORPG「天地大乱」にて、オンラインゲームでのチート(不正利用)行為などを遮断するソフト「nProtect Gameguard」を導入することを発表いたします。
nProtect Gameguardは、他のゲームなどにも導入されており、安心したゲームプレイ環境をお客様にご提供いたします。オンラインゲームの宿命ともいえるハッキングツールなどの不正アクセス、チート行為、スピードハックなどの防止する考えでの導入となります。


今回の対策を取ったことで、全てが解決したということではないが不正行為そのものを防止出来る時代を考えて行きたいと思っております。お互いが新しい技術で対抗するような状況が繰り返されている時代で、nProtect GameGuardの導入は、第一歩に過ぎませんが、これによりYNKJAPANの運営する「天地大乱」としては、不正利用者自体を減少させると考えております。
なおゲーム内の警備や管理などを、より強化していきお客様の安心したゲーム世界を提供するとともに、一層力を入れていく方向でおります。内部のセキュリティー強化を含めた徹底的な対策を行いサービスへの安心感を築いて行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。


■ NET CASH 天地大乱キャンペーン開催のお知らせ!


キャンペーン期間
2009年6月30日(火) 定期メンテナンス終了後 ? 2009年7月21日(火) 10:00まで

キャンペーン内容
NET CASHでY.Pをチャージして、天地大乱のモールアイテムを購入したユーザー様の中で、抽選で73名に超素敵なプレゼントを差し上げます。
キャンペーン賞品
1位:10,000 NET CASH 3名様
2位:1,000 NET CASH 20名様
3位:能闘符 1個     50名様

当選者発表
2009年7月28日(火) 天地大乱公式サイトにてお知らせいたします。

賞品の支給
1.NET CASH当選の方は天地大乱に登録したメールアドレスにNET CASH IDをお送りいたします。
2.能闘符当選の方は、ゲーム内「貸金庫(各サーバー内のみ共有)」にて配布いたします。
※メール発送及びアイテム支給は 2009年8月4日(火)を予定しております。

詳しくは、下記のURLをご確認下さい。
http://tenchitairan.gamecom.jp/WebEvent/2009/06_netcash/default.html

■ 天地大乱公式サイト
http://tenchitairan.gamecom.jp/
■ 天地大乱GMブログ
http://tenchitairan.blog79.fc2.com/
引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2010年11月22日月曜日

IBM、あらゆる業界に通用する顧客分析テンプレート提供

 日本IBMは4月13日、データウェアハウス(DWH)専用アプライアンス製品「IBM Smart Analytics System 5600/5600S」と「Smart Analytics System 9600」を発表した。5600/5600Sは同日より出荷開始となる。価格は、Smart Analytics System 5600が容量12テラバイトの場合で7710万円から。


 IBMは2009年9月にUNIXベースのDWHアプライアンス「IBM Smart 81keys rmt
Analytics Systems 7600」をリリース。今回発表された5600シリーズはIAサーバ「IBM System X」ベースのシステムで、7600シリーズの下に位置する入門モデル。今後リリースされる予定の9600シリーズは、同社のメインフレーム「IBM System Z」がベースとなっており、高セキュリティやゼロダウンタイムなどを目指す最上位モデルとなる。
 日本IBM ソフトウェア事業
インフォメーション?マネジメント & BA事業部 理事 事業部長 下垣典弘氏は、「2009年9月にSmart Analytics Systemsの提供を開始したが、規模的に大企業が中心になっていた。今回、エントリモデルとハイエンドモデルを用意したことで、全方位の業界とあらゆる企業規模にSmart Analytics Systemsを提供できる準備ができた」と説明した。
 Smart Analytics Systemシリー
ズはデータウェアハウス専用のアプライアンス製品で、データウェアハウス構築に必要なミドルウェアやサーバ、ストレージをすべて含み導入期間が短いのが特徴。ハードウェアは同社の「IBM PowerSystems」「IBM System X」「IBM System Z」を採用し、ソフトウェアには「InfoSphere Warehouse」「Cognos」「Tivoli」などを組み合わせて搭載する。


 5600
シリーズは、IAサーバ「IBM System X」をベースに構築されており、Tivoli System Automation機能を統合したことで運用管理も改善した。また、オプションのストレージとして640ギガバイトのSSDを搭載した「Smart Analytics System 5600S」を用意。5600SはSSDを採用したことで、サーバとストレージ間のデータ転送帯域が5600と比較して約2倍になるという。
 また、
IBMではよりDWHを導入しやすくするため、顧客の収益性、年齢、購入アイテムといった顧客情報の基本となるデータモデルをあらかじめ設定しているソフトウェア「IBM InfoSphere Warehouse Pack for Customer Insight」(IWPCI)の提供を開始する。IWPCIは、顧客分析に必要なデータフェアハウス設計を構成?最適化して提供するもので、具体的には「データマートのディ
メンション定義を含む物理データモデル」「Cognosのサンプルレポート」「InfoSphere Information Serverで直接利用できるメタデータ」などを提供する。
 下垣氏は、「BIで最も重要なことは、“商売に効果を出すこと”だ。現状、多くの企業ではBIツールを使いこなしているのは一部の分析担当者だけであることが多い。従って、この最も基本となる“商売に効果を出す
こと”を実現できているBIは少ない。当社はその点を改善すべく、500社以上のユーザーへの導入経験、ノウハウを反映したデータモデルやテンプレートを用意した。販売戦略では、ビジネス分析やビジネス最適化を支援する組織『Business Analytics and Optimization』と連携し、営業体制を強化した。また、2010年度中にパートナーセッションなどを順次開催し、パートナー
制度も7月以降展開していく」と語り、今後の方針を示した。

引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2010年11月18日木曜日

ディカプリオ、日本語超うまいね!『シャッター アイランド』超日本語吹替版が大成功!4人に1人が吹き替え版で!

 『ディパーテッド』のマーティン?スコセッシ監督とレオナルド?ディカプリオがタッグを組んだ、不可解な事件が起きた孤島を舞台に、謎解きを展開する本格ミステリー大作『シャッター アイランド』が週末興収ナンバーワンを記録し、超日本語吹替版と銘打った日本語吹き替え版を観た観客が通常の映画で吹替版を観る人の2倍という、驚きの結果が出たということが配給元のパラマウント ピクチャーズ ジャパンから公表された。

【関連写真】映画『シャッター アイランド』写真ギャラリー

 『シャッター アイランド』の超日本語吹替版が通常の日本語吹き替え版と何が違うのかというと、字幕版と吹替版の日本語部分を同じ人物が担当することで微妙なズレを補整し、違和感のない話し言葉にこだわることだという。例えば「銃を持ったままじゃ、この門はくぐらせない」というセリフは、「銃を持ったまま門を通すわけにはいかない」というように翻訳的な言い回しを避け、違和感のない話し言葉にこだわる。もちろん起用するのはプロの声優のみ。目指すのは、映像に集中し観客に「ディカプリオ、日本語超うまいね」と思わせるほどのフィット感だ。今回、字幕翻訳界のパイオニア的存在である戸田奈津子氏が、初めて日本語吹替版の監修を務めたのはそのズレをなくすため。

 この微妙な違いが功を奏したようで、字幕版に対しての吹替動員シェアを最近の動向で見ると『シャーロック?ホームズ 』の13パーセント、『G.I.ジョー』の14.8パーセント、という通常であれば10パーセントから15パーセントのシェアを『シャッター アイランド』は、なんと25パーセントという高い割合を占め本作を観る4人に1人が超吹替版で鑑賞するという快挙を達成した。これは実に通常の日本語吹き替え版を観る人の2倍ということを数字が示している。

 今までは、吹き替え版の声優にタレントやアイドルを起用したりとハデな方法で映画の動員を狙っていたが、意外に正攻法でいった方がいい場合もあるということがわかり、映画業界が今後どう動くかも注目だ。

映画『シャッター アイランド』は4月9日よりTOHOシネマズ スカラ座ほか全国公開

【関連情報】
? 映画『シャッター アイランド』オフィシャルサイト
? 来日中に直撃!ディカプリオが本音を吐露!ロマンチックなキャラはもうやらない?
? 映画『シャッター アイランド』の謎を探せ! 二度見キャンペーン
? ディカプリオ、今度はイーストウッド監督作品に出演?
? 通訳不能と戸田奈津子も赤面! ウィル?スミス「自分としたいよ!」

引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2010年11月13日土曜日

さらにド派手「LEGEND of CHUSEN」封印解除後の各派閥

 シーアンドシーメディアがサービス中のMMORPG「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」で,2月24日にレベルキャップを一気に135まで引き上げる「封印解除」アップデートが行われる。これまでは,せっかく導入された修羅場でレベルキャップ90では使えない装備を褒賞としてもらったりといった齟齬があったわけだが,封印解除によってこれらの問題も解消される。
 サービス前に公開されていた派手なスキルのスクリーンショットなどは,今回のアップデートで揃ってくる感じだ。Chusenがようやく本領を発揮するアップデートといえるだろう。

 Chusenで初めての大きなアップデートとなる封印解除では,レベルキャップ開放のほかにマップ追加も行われる。時間が限定されていた修羅場もフルタイム開放となるので,本格的な活用が期待される。気になる飛剣やペットについては7月くらいの実装とのこと。プレイヤーから要望で挙がっているような仕様変更なども夏頃をめどに反映されてくる模様。一応,走る速度やバッグの最初のスロット数は増やせないのかと聞いてみたのだが,そのあたりも改善されるかも? という手応え。
 
 さて,ムービーでは,青雲門,天音寺,鬼王宗,鈴幻衆,黒仙道それぞれの派閥の男女のキャラクターで封印解除後の装備,スキルが確認できる。いうまでもなく,非常に派手だ。これだけのグラフィックスでも,普通のノートPCでほぼそのまま動くというのがChusenの強みでもある。
 レベルキャップに達して手持ち無沙汰なプレイヤーは,封印解除に期待しよう。






引用元:三國志 専門サイト